みなさんこんにちは
営業部のピーマンです❕
先日は茨城県土浦市土浦駅前にある星野リゾートBEB土浦に宿泊しました❕
近隣にサイクリングロードの多い土浦市なので、輪泊やカジュアルなホテルステイで利用する方が多いようです🚲
私はホカンスのつもりで宿泊しましたが、無料レンタルのボードゲームもたくさんあって大満足でした✨
フロントには自転車を漕いで作るスムージー販売もありました🍹遊び心が素敵ですね✨
駅直結で気軽に行けるのでちょっとしたお出かけの際にもおすすめです☀️
以上、ピーマンでした🫑
みなさんこんにちは
営業部のピーマンです❕
先日は茨城県土浦市土浦駅前にある星野リゾートBEB土浦に宿泊しました❕
近隣にサイクリングロードの多い土浦市なので、輪泊やカジュアルなホテルステイで利用する方が多いようです🚲
私はホカンスのつもりで宿泊しましたが、無料レンタルのボードゲームもたくさんあって大満足でした✨
フロントには自転車を漕いで作るスムージー販売もありました🍹遊び心が素敵ですね✨
駅直結で気軽に行けるのでちょっとしたお出かけの際にもおすすめです☀️
以上、ピーマンでした🫑
浅草といえば「ホッピー通り」が真っ先に浮かぶようになった営業部のジョージです!
先日、ホッピー通りで飲み歩きをしてきました。
そして、シメはやっぱり…もんじゃ焼き屋さんで。
皆様こんにちは。
営業アシスタントのベニバナです。
社内研修に参加しました!
実機を使用し、実際に稼働する装置を前に研修を受けております。
とても分かりやすく学ぶ事ができました。
9月には展示会への出展が4箇所も予定しており、こちらのグローブボックスも展示いたしますので、
ぜひ皆様も直接ご覧いただければと思います!
こんにちは、総務部のローズです!
先日、以前から気になっていた
火鍋専門店に行ってきました🍴
スープは麻辣と白湯を選びました!
麻辣は本格的な辛さで、
むせながらインスタント麺をすすりました😹
目の前でカンフー麺のパフォーマンスをしてもらったり
変面ショーが突然始まったり
テーマパークに来たような
エンターテインメント要素があり
とても楽しかったです✨
また、お手洗いがとても綺麗でびっくりしました!
スタッフの方がおすすめの調味ダレや
お菓子を持ってきてくれたり
細やかな気配りやサービスにも感動しました
当社でもお客様に喜んでいただけるような
心配りやサービスの工夫を
取り入れていきたいと感じたひとときでした!
皆様、こんにちは!
営業部の馬太郎です🐎
先日、我が家の長男が学童の夏祭りでこんなものを当てて持ち帰ってきました😆
大きなマグロの風船?浮き袋?なんですが、いったい何の景品だったのでしょうか?(笑)
そんな話はさておき、前回に続き夏休みお出かけシリーズ第2弾です!
前回は鹿嶋に釣りに行った話でしたが、
今回はこちら
アクアワールド 大洗
今年の夏の期間、すみっこぐらしのイベントをやっていたので
娘からの強い要望を受けて行ってきました!
館内にちりばめられたキーワードを集めるイベントだったのですが、
すみっこぐらし目当ての娘は、魚には見向きもせず水族館を駆け抜けていきました(笑)
景品をゲットして満足したようなので、お昼をたべに那珂湊おさかな市場に移動して
海鮮丼をいただいてきました😋
食事をしたあとは少し市場を見てまわりましたが、
GW中ということもあり凄い込み具合でした。
夕飯用にハマグリを少し買い、バター酒蒸しにしていただきました😁
久しぶりに市場を見てまわりましたが、いろいろあって楽しいですね
那珂湊までは釣りによくいくのでまた帰りにでも寄ってみたいと思います✌
皆さんも近くに来た際は是非いってみてください!
それではまた次回!
夜道を歩いていたら鈴虫の声が耳に届いて
なんだか秋がそっと背中に触れた気がしました
総務部の蘭です
UNICOのピロティの奥には桜の木と柿の木を
植えてあるのですが
なんと!!!
柿の木に実がなっていました!
去年はここまで
わかりやすくなっていなかったので
感動です✨
実が落ちることなく成熟してくれますように…
桃栗三年柿八年とはよく言いますが
去年まではいなかった実をみると
なんだかうれしくなってしまいますね
キレイな色になるのを楽しみに見守っていこうと思います🍂
こんにちは、営業部のジョージです。
先日、話題の映画「国宝」を観てきました!
せっかくなので、ちょっと特別感のある映画館を選んで鑑賞してきたのですが、
映画も映画館も最高のひと言に尽きます✨
気づけばジュースもポップコーンも手をつける暇がないほど、
スクリーンに引き込まれてしまい、あっという間の3時間!
臨場感あふれる映像と迫力ある演技に圧倒され、
映画館の空間全体で作品を体感できました。
公開が終了する前にもう一度映画館で鑑賞したいと思います!
こんにちは!
総務部のアネモネです🌼
先日、清水港の
ファミリーカフェレストランフリーリーで
ランチをしてきました🍴
色々悩んで・・・
オムライスを注文しました!
卵がトロトロで美味しかったです😋
お店の目の前が清水港で
海を見ながらのランチが楽しめました🐟
食後は清水港の周りをお散歩しました😊
海風が心地良かったので
ベンチに座って海を眺めたり
のんびり過ごしました🎵
皆様こんにちは。
営業アシスタントのベニバナです。
最近ふと、肉ごぼう天うどんが食べたくなって「資さんうどん」に行ってきました!
お昼過ぎに行ったのですが、店内はかなり混み合っておりました。
調子に乗ってミニかつ丼も付けたのですが、苦しいくらい満腹になってしまい後悔しました…。
ぼた餅は付けなくて良かったです…。
食べたものばかりで恐縮ですが、最近食べたラーメンです🍜
久しぶりに一蘭を食べましたが、もはや家系ラーメンの方が好きになっていました。
近々、気になっている二郎系を食べに行く予定なのでまたブログを書きたいと思います!
それでは。
こんにちは!総務部のモコです🫧
土曜日に出かけた帰り食べたラーメンが
とってもおいしかったです🍜✨
魚介系のかつおだしが効いてるスープで
重すぎず食べやすかったです♪
ネギはトッピングしました!
帰る時に気づいたのですが、
お店の屋根にスパイダーマンがいました!笑
ぜひまたリピートしたいと思います✨
皆様、こんにちは!
営業部の馬太郎です🐎
お盆休みもあっという間で気が付けばもう8月末です😱
まだまだ暑い日が続いていますが、水分補給を忘れずに頑張りましょう!
普段お盆休みは親戚の家に遊びにいくことが多いのですが、
今年は遠出はせず、近場で活動しておりました。
とはいえ家でまったり過ごすことはできず、あちこち遊びにいってきましたよ😁
休みの前半には鹿嶋まで釣りにいってきました!
午前中は雨予報だったので、お昼前を狙って現地に到着しましたが、
風が強くて準備も一苦労でした
今回はあまり釣果は良くありませんでしたが、なんとか狙いのアジは数匹釣ることができました。
釣り中に後ろの茂みから真っ黒な野良猫がでてきて魚を欲しそうにずっと鳴いていたので
小さ目のアジを1匹おすそ分けしてあげました(笑)
もう少し涼しくなると釣りもしやすくなるので、大物を狙ってまた行きたいと思います!
それではまた次回✋
いつもお世話になっております!!
熊五郎です!!
今回は東京駅にある三菱一号館美術館の
ルノワール×セザンヌ展に行って来ました!!
フランス、パリのオランジュリー美術館が、
ルノワールとセザンヌという2人の印象派・ポスト印象派の画家に
初めて同時にフォーカスし、企画・監修をした世界巡回展との事!
お盆休み期間の金曜日に15時頃訪問しましたが、
盛況でした!!
自分にはあまり馴染みのない世界ですが、興味があり、
見に行きたいと思う人達がこんなに沢山いるのにも驚きです!
こんにちは。技術部のチュータローです。
今回は、タブレットの電池を交換したので紹介します。
家人から、中古で買ったタブレットの様子がおかしいので見てほしいとの依頼があり
ました。
このタブレットは、家人が今年オークションで¥5000くらいで入手したもので、
中国TECLAST社製P30Tという10型ディスプレイのAndroid14搭載です。新品で買うと
2万円弱で買えるエントリークラスのタブレットです。ネットサーフィンや動画
閲覧程度なら十分なレベルということで購入したとのこと。購入直後は普通に動
いていたが、間もなく突然電源が落ち、再起動もできなくなったとのこと。一方、
USBを繋いで充電しながら電源を入れると、普通に起動し使えます。充電容量が100
%近くになったところでUSBを抜くと、直ちに電源が落ち起動できません。以降、
USBをつないだ時だけ使用できる状態が続いています。
この段階で考えられる原因として考えられるのは、内蔵電池の不具合です。中古
で入手したので電池自体が劣化していたかもしれません。また充電が100%近いの
に電池だけでは動かないのは、電池に内蔵されている充電管理回路が壊れている
可能性もあります。それ以外の原因としては、タブレット本体側の回路が壊れて
いる、内蔵コネクタ等の接触不良、といった可能性が考えられます。こうなると
自分で修理できる可能性はかなり低くなります。
ということで、まずは問題の原因の可能性が最も高い、電池交換をしてみること
にしました。
この機種用の電池は、ネットで探すと、あまり数は多くないものの¥3000~6000
程度で販売されています。正規品ではなく互換品ですが。約¥3000のものを注文
し入手しました。¥5000の本体に¥3000の電池はあまりコスパが良くないですが、
それで直るならまあいいか、ということで。
それでは、タブレットを分解して電池にアクセスします。既に以前何機種か分解
して電池交換した経験があるので、要領はだいたい想像できます。その上でネッ
トでこの機種の分解を紹介した動画がいくつかあったので、それを見て事前に情
報を入手しておきます。それによるとこの機種は、裏ブタと本体の固定を、一般
的な両面テープではなく爪で実現しているとのこと。爪固定は両面テープ固定
より接着力が高い代わりに分解しにくいので、もしかすると電池交換することは
あまり考慮していないのかもしれません。何しろ安価な機種ですから、電池寿命
が買い替え時期、と割り切った設計思想かもしれません。
分解の第一歩は、裏ブタと本体を切り離すことです。通常、ちょっとした隙間から
工具でこじって開けるのですが、この機種は本体と裏ブタの間に隙間は全くなく、
本体を曲げたり引っ張ったりしても隙間は生じません。爪でがっちりと固定され
ています。仕方なく、傷が付いてしまいますが、接合力が比較的低いスイッチ
付近の接合部に一番薄いマイナスの精密ドライバーを無理やり突っ込んで、隙間
を作り、ここを起点に少しずつ隙間を広げて爪固定を解除していって、裏ブタと
本体を切り離しました。ここが最も難しい作業です。
こうして電池が現れました。3.8V6000mAHのリチウムポリマー電池です。この電圧
はリチウムポリマー電池の単セル電圧そのままなので、コンピューターの電源と
してはかなり低いですね。長方形の電池を2つ並べ並列接続して容量を稼いでいる
様です。コストダウンのためとはいえ、この低電圧仕様では、電圧管理が難しく、
動作不安定の一要因のような気がします。
電池は、他の一般的な機種と同様、本体に両面テープで固定されていますので、
こじって力技で切り離すことになります。その前に、電池に関連するコネクタ類
を切り離します。
電池を固定している両面テープはかなり強力です。手持ちのパネル剥がし工具を
使って、力ずくかつ丁寧に両面テープを剥がして電池を分離します。両面テープ
付近に薄いフレキシブルケーブルが通っているので、それを傷付けないように、
電池を浮かせてから、伸びた粘着剤を切り離していきます。こうして何とか電池
を分離できました。本体に残った粘着剤をきれいに剥がしておきます。剥がし工
具で剥がす際に、本体に傷が付いてしまいました。傷が付いたのはディスプレイ
の裏板です。後でわかったのですが表示に問題なかったので、そのままにします。
注意:不要になったリチウムイオン(ポリマー)電池は、通常のごみとして捨て
てはいけません。変形すると発火するため、通常のごみ収集で火災が多発し各地
で問題となっています。ほとんどの自治体がリチウムイオン電池を区別して回収
しているので、必ず指定された方法で排出して下さい。
電池を外した際に、フレキシブルケーブルを引っ張ってしまい、コネクタから
外れてしまいましたので、再取り付けします。コネクタ固定に手間取り、苦労し
ました。ちゃんと取り付けないと画面表示できず、下手すると再起不能となりま
す。
ここで新しい電池を固定せずにコネクタを仮接続して、タブレットの電源を入れ
て動作確認します。嬉しいことに、起動しました!
動作確認したらシャットダウンして電池を抜きます。電池固定のため、一般用の
両面テープを本体に貼り、先に電池のコネクタを取り付けてから電池を所定位置
に置いて固定します。
最後に、裏ブタを本体に取り付けます。すべての爪が確実に噛むように圧着します。
改めて起動して動作確認します。きちんと動作しました。新しい電池に元々入って
いた量がちゃんと表示されています。再起動してもきちんと動作します。充電器を
取り付けると、充電表示が出ました。元の問題が解決し動作するようになりました。
ということで、電池交換により修理が成功しました。家人も喜んでいます。今後
このタブレットは活躍することでしょう。めでたしめでたし。私としても、ひとつ
経験値が増えました。
では。