2024年9月30日月曜日

地元のお祭り

 

皆様、こんにちは!

営業部のラット🐭です!


今月中旬のお話になりますが、地元でお祭りが開催されていた為

家族で参加してまいりました!


その名も

常陸國總社宮例大祭

関東三大祭りと言われており、毎年3連休をつかって行われている祭事となります。


例年と変わらず、数十万人規模の来場者のようで

今年もとても賑わっておりました😄😄




見どころとしては、数十台の

「山車」「獅子」が市内を練り歩いており

その景色は迫力があるなと感じます😊






今年はあまりお祭りや花火大会等には行けませんでしたが

来年は多く行けるといいなと思いました😅


それでは、また!

自宅シャワー配管の水漏れを修理してみた

 こんにちは。技術部のチュータローです。

今回は、水道トラブルのDIY修理の話題です。


我が家の風呂のシャワーの水栓側から水が漏れてくるようになりました。シャ

ワーを使い終わってしばらく経って水栓から漏れた水が床に貯まります。

冒頭の写真のように、我が家のシャワー水栓はちょっと変わっていて、水栓

本体には湯量調節のハンドルがなく、出す・止めるを切り替える押しボタンが

あります(湯温調節ハンドルはあり)。湯量は、シャワーヘッドや吐水口に

あるつまみを回します。また、水栓の配管はプラスチックの目隠し板に隠れて

いて、水漏れはその板の隙間から垂れているので、どこから漏れているかは

外見的には見えません。

とりあえずどこから漏れるか調べてみます。何はともあれ、目隠し板を外して

配管を露出します。

水栓には3本のステンレスフレキシブルホースがつながっています。温水・

冷水・混合水ですね。水漏れと言えば、一番疑わしいのが継手のパッキン劣化

が思い浮かびます。継手で濡れている所を探すと、水栓の中央、温水のナット

付近にありました。

そこでこのナット部分のパッキンの状態を確認します。水栓付近には温水・

冷水の元栓がありますので、ドライバーで両方の元栓を閉じます。

そして問題の部分のナットを開きます。狭い場所ということもあり、小型の

薄刃モンキーレンチを使いました。

現れたパッキンは、青くて固い材質のものでした。

知識がなく劣化で固くなったのかと思いましたが、調べてみるとこれは

「ノンアスベストパッキン」(ノンアスパッキンとも言う)というもので

給湯配管によく使われる固いタイプのパッキンでした。使用可能温度は-20

~80℃。他に給湯配管で使われるパッキンとして「EPDMパッキン」があり、

色は黒、使用可能温度は0~80度です。ちなみに、水の蛇口等に使われる

ゴムパッキンは、使用可能温度が0~60℃のため、給湯配管に使うと早く

劣化する様です。


近所のホームセンターでフレキ用パッキンを探してみると20枚入りEPDM

パッキンが数百円で売られていました。ノンアスパッキンが劣化している

かどうか不明でしたが、これを使ってパッキン交換して水漏れが治るなら

安いと思い、購入して自分で交換することにしました。

たくさんあるので、3本のフレキの両端全部を交換しました。結構大変

でしたが、何とか交換し、元栓を開けて通水したところ、残念ながら

漏水は治りませんでした。

よく見ると、漏水しているのはフレキではなくその手前の太い継手の様

です。ちょっと大がかりになってきました。この部品、水栓の取説を見る

と「調圧弁」というもので「圧力を調節するための小穴があります」と

あり、更に「小穴よりぽたぽたと水漏れが続く場合は、調圧弁一式を交換

する」とあります。どうも今回の水漏れはこれが原因の様です。

ネットで調べたところ、この調圧弁はTOTOの「THJ6」というもので廃番品。

現行品は「THJ6R」で\6,000前後で売られています。こうなったら買って

交換するしかありません。ネットで販売されているので購入しました。

交換も大変です。狭い箇所のため、調圧弁付近の2本のフレキを外します。

そして調圧弁を外します。

更に調圧弁にフレキ接続用の継手(ブッシング)が付いているので外します。

新旧の調圧弁とブッシングを並べました。

「THJ6」と「THJ6R」で外形が異なり、ちゃんと収まるか心配ですが悩まずに

交換します。まず新しい調圧弁を取り付け、ブッシングを取り付けてから、

フレキを接続します。

最後に通水確認です。漏れていません。シャワーもちゃんと出ます。成功

しました!

こうしてシャワーの漏水修理は無事完了しました。試行錯誤の連続で大変

でしたが、部品代だけで修理できたのはラッキーでした。グローブボックス

や精製装置の組み立てで、普段からよく継手の脱着をしているので、その

経験が役立ったと思います。全ての方にお勧めするものではありませんが、

自信があれば試してみてもよろしいかと思います。


では。

久しぶりの家BBQ

 皆様、こんにちは!

営業部の馬太郎です🐎


9月も今日で最終日ですね。

毎日が目まぐるしく過ぎていき、1ヶ月があっという間に感じます😅


さて、週末は涼しくなってきたこともあって、

久しぶりに家族でBBQをしました!



BBQって夏のイメージがありますが、実はこの涼しくなってきた時期が

実は一番快適にできると思っています😁


私は新しい道具を集めるのが好きなので、

家でBBQをするときは無駄にBBQコンロと焚火台の併用をしていたりします(笑)



最近のマイブームは厚切り肉で、特にロピアで買ってきた牛サガリの

ステーキ肉が値段も安くておいしくてオススメなので皆様も是非!


今年は燻製器も買ったのでBBQしながら燻製を作ったりと

大忙しですが、楽しくリフレッシュすることができました😋


明日から下半期のスタートですが、全力で頑張っていきましょう!


それではまた次回✋


2024年9月27日金曜日

保護犬と出会えるカフェ

 

皆様こんにちは。
営業アシスタントのデイジーです🌼

先月のブログでちょこっと書いた
「保護犬カフェ」について、鼻息も荒くご紹介させてください!
(かわいいワンちゃんとふれ合えて興奮しております💗)




ここは、茨城県つくば市にある「キドックスカフェ」
ここにいる犬たちは、県の動物指導センターから引き出した元野犬や
不適切な飼育環境からレスキューされた子達です。

なので、レスキュー当初は人間を怖がっている子が多いのですが
保護犬シェルターでお世話をされていくうちに
少しずつ心を開いてきている・・・そんな背景があります。

とはいえまだまだ人間になれていない子も多く、
そんな子と接する時はスタッフさんにアドバイスをもらったりしています。

さてさて、前置きはこれくらいにして、
かわいい子たちのお写真をどーんと乗せてみます💓





ここは「保護犬と出会えるカフェ」ですが
もちろん里親希望の人以外も入れます✨
犬を飼うことはできないけど、犬が好きで…と遊びに来る
常連さんも多いとか。

気になった方、ぜひぜひ行ってみてください。
癒されること間違いなしです💗

以上、犬語が話せるようになりたいデイジーでした。


#UNICO #ユニコ #glovevox #グローブボックス #ステンレス製
#保護犬 #デイジー #つくば市


2024年9月26日木曜日

海釣りに行ってきました!

 皆様、こんにちは!

営業部の馬太郎です🐎


関東は急に涼しくなり、過ごしやすい気候になってきましたね😁

ずっとこの気候が続けばいいのに・・・


9月の3連休で家族で釣りに行ってきました!


今回の釣り場は茨城県の那珂湊漁港です。

3連休のせいもあってか隣の那珂湊おさかな市場大混雑しておりました。


実は前の週にも少しだけ涸沼川で釣りをしたのですが、

風が強すぎてまともに釣りができなかったのでリベンジです(笑)



今回も風は少し強かったですが、何とか釣りができるレベルでした!


今回狙っていたのはアジでしたが、残念ながら釣れませんでした😭

その代わりハゼとヒイラギが大量でした😅





これからカレイなども釣れる時期になってくるので、

このブログで釣果報告できるように頑張ります!


それではまた次回!



2024年9月25日水曜日

連日ラーメン

 皆様、こんにちは。

営業アシスタントのベニバナです。


先週、日本金属学会の展示会参加のため大阪へ行ってきました。



その時に食べたラーメンをご紹介します!


すべて宿泊ホテル(三国駅)から徒歩圏内にあるラーメン屋さんでした。



まずは家系ラーメン!


家系ラーメンはいつ食べても痺れる美味しさですね。

何を血迷ったか、いつもは醤油なのに塩にしてしまいました…。


ここのお店は麺の太さを太麺か細麺か選べる特殊な仕様でした!

もちろん太麺にしました。





次の日は味噌ラーメン!


胡麻を自分で擦って入れるタイプでした。

餃子も食べました。



味噌ラーメンもたまに食べると美味しいです!

結構味濃いめで私好みでした。



ラーメンは美味くて早くて助かります。


また出張に行く機会があったら、現地の人気ラーメン店を探したいと思います!

2024年9月24日火曜日

夏にやりたかったこと


こんにちは、ライラックです💃

今回は私の夏の思い出を投稿します。
まずは夏と言えばの...「花火」です!

市川市民納涼花火大会へ行きました!


今までにないくらいの近さで花火が見れました!
近すぎてほぼ真上を見る状態でした😅


↑こんな感じの最後の余韻(?)が残る花火が好きです。


富士山をイメージした花火もありました!
江戸川を挟んで反対側からあげていたので、大迫力でした🎆

事前にスーパーで食べ物とお酒を調達して、
屋台でもかき氷を買って、たくさん食べました👀

夏にやりたいことの一つをクリアしました◎

以上、ライラックでした!

2024年9月20日金曜日

【展示会】日本金属学会2024年秋期(3日目)

 

皆様、こんにちは!

営業部のラットです!


9月18日(水)から出展しております

【日本金属学会】も本日が最終日となります!





Uni-shelf(電動昇降シェルフ)の使用感や

その他グローブボックスの機能を是非お越し頂き、体感してみてください!





その他、ノベルティも多数準備しておりますので

お気軽にお立ち寄りください!




皆様のご来場、心よりお待ちしております!


2024年9月19日木曜日

【展示会】日本金属学会2024年秋期(2日目)

 皆様こんにちは。

営業アシスタントのベニバナです。


9月18日(火)〜20日(金)の3日間、

大阪大学 豊中キャンパスにて開催中の

【日本金属学会】に出展しております!

 


グローブボックスを展示しておりますので、この機会にぜひご覧ください!


Uni-shelf(電動昇降シェルフ)のデモンストレーションも行えますので、

実際の使用感をお確かめいただければと思います。




アンケートにお答えいただいた方には、もれなくノベルティ配布も行っておりますので、

皆様お気軽にお立ち寄りください!

デイジーのお仕事紹介

 皆様こんにちは。

営業アシスタントのデイジーです🌼


今日は、普段のお仕事の様子をご紹介します。


私のお仕事のひとつに、郵便局へ行くという業務があります。

こちらの営業車を運転して行きます。



普段からこまめにお掃除をしているので

中もピカピカ✨



行き帰りに通る道。

普段PCを見ている時間が長いので、この緑に癒されます。

(ちなみに当社の住所も 守谷市”緑”2丁目です🌲)


以上、駐車が上手になりたいデイジーでした。