2025年1月31日金曜日

小さな冒険!

こんにちは!

営業部のジョージです。


先日、草津に行ってきました。

草津には何度か訪れていますが、湯畑の周りのお店で済ますことが大半でした。


今回は、冒険してみようと

湯畑から少し離れたお店に行ってきました。


落ち着いた雰囲気の店内で

美味しいクレープとホットコーヒーをいただきました。



ゆっくりと良い時間を過ごせました。


草津を訪れる際
裏路地は、凍結している所もありましたのでお気をつけください。

限定ドリンク制覇☕



気付けば1月ももうおわりですね

総務部の蘭です


先月社内の忘年会で

スタバのギフトカードをいただきました!





早速ギフトカードで限定ドリンクを頼んでみました☺☕

←ブロンドショコラシンフォニーフラペチーノ

→クラシックショコラシンフォニーフラペチーノ

です!




フラペチーノは3種類中2種しか味わえていないのですか

2/14までらしいので

それまでにもう1回いきたいな と目論んでおります


フラペチーノもおいしかったのですが

ホットラテも甘いのが好きな人には

かなり当たりなんじゃないかと思いました!





蓋を開けて撮影すればよかったと後悔するのは10分後……

クラシックショコララテが入ってます!!!!

たとえるならココアが1番近い気がしました


期間中に残りの限定フラペチーノの

ルビーも飲みに行きます!



大阪帰省 パート2

 皆様、こんにちは!

営業部の馬太郎です🐎


前回に引き続き、年末年始の大阪帰省の話になります。


今回は年始の過ごし方についてご紹介しようと思います😃


元旦は一日だらだらしていたので、ご紹介できるようなことがないですが、

2日はどこかに出かけようと思い、子供たちに行きたいところを聞いてみました。


結果、息子は電車に乗りたい、娘は観覧車に乗りたいとのこと😑


観覧車ってどこにあるの?(笑)


調べてみたら梅田のHEP FIVEという商業施設にあるらしいので

早速電車に乗って梅田へ🚃


どうやら世界初のビル一体型観覧車らしく、

ビルの上に真っ赤な観覧車が付いている変わった建物でした



観覧車は地上106mまで上がり、上からは大阪の街を一望できました😀



観覧車のあとは電車マニアの息子の強い要望により難波駅へ🚃




南海難波駅のホームに入場し、電車を1時間ほど見学してきました。


子供たち2人とも大阪を満喫できたようで、またGWに行きたいとかなんとか…


GWの頃には万博も始まっているのでタイミングが合えば万博にも行ってみたいですね😀



それではまた次回!





2025年1月30日木曜日

遅れてきたキャリーケース…

 こんにちは!

営業部のジョージです。

先日初めての出張に行ってまいりました。

出張のためにAmazonで購入したキャリーケースが、出張後に届きました…

楽しみにしていたのに使用出来ず、悔しいのでここで紹介させていただきます。


新キャリーケースのお気に入りポイントは3つあります。

機内持ち込み可能なサイズ

機内持ち込み可能なサイズ感は出張感が出ていて、出張に憧れていた私にとってはテンションがあがるお気に入りです。


フロントポケット

キャリーケースを横に広げなくても、中の荷物が取り出せるので便利だと思います!(使ってないけど…)


タイヤロック機能

                                                                                               

今までは、電車内でキャリーケースを膝の間に挟んで転がらないようにしていましたが、ワンタッチでタイヤを固定できるので安心して電車内で寝れます。


これから、新しいキャリーケースとともにたくさん出張いけるように頑張ります。





公園で材料探し

 こんにちは。

営業部の塩です。


先週末は、娘と近所の公園に行って来ました。

天気は良かったですが、とにかく寒かったです。


今回の目的は、どんぐりと松ぼっくりです。

ひたすら探します…。


拾ったどんぐりと松ぼっくりは、そのまま保管すると虫が湧く可能性があるので…

一晩、冷凍庫に入れ対策しました。


そして…

モビールを作成しました!


ゆらゆらしてるのを見ると癒されます。


では、また!

2025年1月28日火曜日

古いこたつに新しいヒーターを取り付けてみた

 こんにちは。技術部のチュータローです。

今回は、こたつにヒーターを取り付けた際の顛末を紹介します。


すっかり寒くなった今日この頃。我が家では、冬の暖房はガスFFヒーター

や電気ストーブを使っており、普段こたつは使っていません。10年ほど前

まで使っていたこたつは、老朽化したヒーター部分を廃棄して、折り畳み

テーブルとしてたまに使っています。

ここにきて、家人が久しぶりにこたつを使いたくなり、交換用ヒーターを

買ったので取り付けてほしい、とのリクエストを受けました。ネットで5

千円程度で売っているものです。

自分で選んだヒーターではないので、本当に取り付けられるか確証がない

状態です。本当に取り付け可能でしょうか。一番気になるのがサイズです。

新しいヒーターのサイズは29cm×29cmです。こたつ机のヒーター取り付け

部分を測ると27cm×34cm。嫌な予感が的中、サイズが合いません。これは

返品して27cm×34cmのヒーターに交換しなければと思い、ネットで当該

サイズのヒーターを探してみましたが、なぜか見当たりません。よく調べ

ると、このサイズは旧規格であり、2000年頃にヒーターの標準サイズは

29cm×29cmに標準が変更された様です。旧サイズは今は全く販売されて

いません。


こうなると、古いこたつ机に固執せず新しいこたつ机を買うのが手っ取り

早いのですが、どうにか取り付けられる手段がないかと思い、更にネット

で調べてみました。取付ネジの変換金具を使って取り付けた2~3の過去

事例が見られましたが、金具の市販品が見当たらないのとヒーター取付

位置が低くなってしまうのでいまいちです。こたつ机のヒーター取付支柱

の位置が27cm→29cmに広がりさえすればいいのです。そうか、机は木製

だから、「のみ」で木工加工すればいい。それをやってみることにしま

した。


ということで、ヒーター取付支柱を取り外すために、丈夫な木で出来て

いる外枠を外します。外枠は四隅の金具で固定されており、この金具は

折り畳み脚部にもつながっています。

この金具は、ボルトと木ネジで固定されていたので、レンチとドライバー

で簡単に外れました。なお、後の組み立て時に位置関係が狂わないように

外枠四辺に数字を割り振って、その数字を記入したメンディングテープを

それぞれに貼り付けてあります。

続いて、外枠四辺のうちヒーター取付支柱とつながっている二辺を支柱か

ら分離します。結合部は「ほぞ」と「ほぞ穴」の組み合わせとなっており、

木工ボンドで固定されていますが、ボンドの経年劣化でほとんど固定に

関わっておらず、外枠を軽く叩くとヒーター取付支柱からポロリと外れま

した。

そして、ヒーター取付支柱2本を外します。これらはヒーター取付に関わ

らない支柱とクロスする部分で釘付けされています。先に支柱同士を叩い

て分離し、残った釘を叩いて取り外します。

これで木の分解が終わりました。木工加工作業に移ります。

まずヒーター取付に関わらない支柱について。ヒーター取付支柱との交差

場所が10mm外側にずれますので、その分だけ交差部分の溝を追加で削りま

す。

次にヒーター取付支柱に、ヒーター取付用穴を開けます。旧規格ヒーター

はヒーター左右に1か所ずつでしたが、現行規格ヒーターは左右に2か所

必要です。寸法仕様に従って、新しい穴4か所をドリルで開けます。

後の組み立てを簡単にするために、この段階でヒーター取付支柱にヒー

ターを取り付けます。

これをヒーター取付に関わらない支柱に乗せます。溝を広げたのでうまく

乗りました。交差部分の釘固定は省略しました。

最後の加工として、外枠のほぞ穴4か所を外側に10mmずつ広げます。


ほぞ穴を広げた外枠をヒーター取付支柱に取り付けます。ほぞ穴とほぞに

木工用ボンドを付けてはめ込みます。


元のはめ込み位置に穴が残っています。本来は木片等で穴を埋めた方が

机の強度が増しますが、今回は省略しました。

ここまで幸いうまくいきましたので、机の四隅に脚部と金具を取り付け

ます。

これでほぼ完成ですが、今回取り付けるヒーターの上部鉄板が直接机に

接触しないように「ハードボード」を取り付けることとされています。

ホームセンターでベニヤ板等を買って所定寸法に切るべきところですが、

意外と高価です。ホームセンターをいろいろ見回して「タイルカーペッ

ト」を利用することにしました。事務所などの床に敷き並べる正方形の

カーペットです。燃えにくい加工がされており1枚300円程度。ちょっと

柔らかいですが案外固いので、これにしました。290mm四方に切って、

ヒーターの天面に乗せます。

最後に電源ケーブルを配線して、完成です。強度の遜色なく、通電して

きちんと加熱できました。ヒーター上部もほとんど発熱はなく問題なさ

そうです。

こたつ布団を掛けてこたつ板を乗せて、使用開始です。快適に使えます!

とはいえ、私はもはやこたつ生活に慣れていないので、使うのは専ら

家人。気が向いたら私も使おうかと思っています。


では。

2025年1月27日月曜日

フラワーパークへ

 みなさんこんにちは

営業部のピーマンです❕


いいお天気だったので週末は石岡市のいばらきフラワーパークへ行って参りました☀️

 冬なのでお花は少なかったですがビオラが少し咲いていました🌼

いばらきフラワーパークでは春には桜、夏と秋にはバラが人気のようです🌸

バラのソフトクリームというメニューもあったので

暖かくなったら買ってみようと思います✨

週末はワークショップも開催されているみたいなので興味のある方はぜひ❕

以上ピーマンでした

パン屋さんへ行きました。


こんにちは、ライラックです!

最近特に何もしていない休日を過ごしており、
ブログに書けることがありません...。

なので、ブログネタを作るべく、
美味しそうなパン屋へ行って参りました🚙


ちょうどお昼頃に到着したので、
少し並びました😅

昼食は済ませていたので、私はデザート系のパンを探しました!
そして無事にチョコマフィンと白桃タルトを購入💞

(写真暗くてすいません。)

どちらも美味しかったです!

次回はできればお昼前のパンの種類が豊富な時間帯で
買いに行きたいと思いました。

以上、ライラックでした👀

2025年1月23日木曜日

北海道出張

皆さまこんにちは。

技術部のコジローです。


前回北海道出張の1日目に食べたものをご紹介致しましたが、

今回は北海道出張の2日目に食べた物をご紹介致します。


午前中からお昼過ぎまで出張先にて無事に作業を終えて、

帰路の為空港へ向かう途中で少し遅めの昼食を頂きました。


北海道に来て食べてみたかったのが【海鮮丼】です。

色々な種類がありましたが、

今回選んだのは2種類のカニとイクラの海鮮丼にしました。



北海道で食べるカニとイクラは格別の味で3人で食べに行ったのですが、

食べ始めたら美味しくて皆んな無言になって食べました。


北海道に行ったら皆さんもぜひ海鮮丼を食べてみて下さい。


その後、空港へ着いてから食べたのが【きのとや】の「極上牛乳ソフト」です。




写真の通り通常よりも大きなサイズで食べ応えがあります。

さらに新千歳空港内にはたくさんのソフトクリームがある中で

空港内のソフトクリーム1位獲得を5連覇しておりとっても美味しかったです。


こちらのソフトクリームも新千歳空港に行く機会があれば是非食べてみて欲しいです。


今回の北海道出張ではたくさんの美味しい物が食べられました。


ではまた〜