2025年9月30日火曜日

セミナー参加⭐

 




こんにちは!


総務部ローリエです🌿



先日幕張メッセまで

外出してきました!


普段車での移動が多い私。

電車移動というだけで

毎回のドキドキです😳💓





展示会場もまわりましたが、

目的はセミナー参加!




子供と過ごす機会が多い方は

感じやすいと思いますが、

ちょうどうちの子たちの年頃は

「なぜ?」「なに?」と聞かれることが多く、

その度説明できない自分が不甲斐ないなと、

なんとなくの知識で生きてしまってるなと

反省しています😓



無知は罪なり、知は空虚なり



知らないことって恐ろしいことだなと痛感しています。


ただ、知識をつけて満足せず、

実践に活かすことが1番大切だと感じました。



それではまたっ!!



ショッピング🎵

 

こんにちは!


総務部のアネモネです🌼



朝晩は冷え込む日も多くなってきたため、秋服を探しにショッピングに行ってました🎶


たくさん歩いたのでショッピングの途中にGODIVAで一休み✨


生キャラメルのショコリキサーを飲みました!




甘さも丁度良く美味しくて

あっという間に飲んでしまいました😝



店内はブラウンを基調としていて

チョコレートを感じさせてくれます✨




オシャレな店内でゆっくり休んだ後は

気に入った秋服も購入することができ充実した休日になりました💗



残暑が続きますが、皆様もお体にはくれぐれもお気をつけください😊




9月のおもてなしスイーツ✨



こんにちは、総務部のローズです!


早いもので、本日で9月も終わりを迎えますね🍂

本日は、今月ご来社いただいたお客様に

お出ししていたスイーツをご紹介いたします✨



今月ご用意したのは、ヌメロサンドゥさんの

フィナンシェとマドレーヌ🌟

上品な甘さと美しい見た目が特徴で、

とてもご好評でした!


また、ご来社いただいた際には

月替わりのお飲み物もご用意しております☕




本社5Fの会議室「Sky」からの眺望とともに、

特別なひとときをお過ごしください🌇




来月のスイーツも、どうぞお楽しみに!

常総の花火大会に行ってきました 🎆



こんにちは!営業のジョージです。

先日、常総市の花火大会に行ってきました!


あいにくの雨模様でしたが会場は人でいっぱいで、

たくさんの屋台のいい匂いが漂っていて、

それだけでテンションが上がりました(笑)


いよいよ始まると、大きな音とともに夜

空いっぱいに花火が広がって、

本当にきれいでした✨

メッセージ花火は、打ち上げる前にお祝いや追悼メッセージなど

さまざま思いが込められており、思わず見入ってしまいました


ラストの連発は迫力満点で、会場中から歓声があがり大盛り上がり🙌

帰り道はちょっと混んでいましたが、夜風に吹かれながら花火大会の余韻に浸って

夏を締めくくる、いい思い出になりました🌻



福岡飯

 皆様こんにちは。

営業アシスタントのベニバナです。


先日、弾丸で福岡へ行ってきました。



まずはshinshinです。

個人的にはあまり好みの味ではないのですが、友人は美味しいらしく良かったです。




夕食は、もつ鍋を食べました。

このお店も久しぶりに行きましたが、相変わらずもつがプリプリで美味しかったです。

胡麻さばや明太子も食べて、福岡飯を満喫しました。




翌朝は朝早かったのもあり、うどんを食べました。

福岡のうどん麺は柔らかいのが特徴です。

スープの味も関東にはあまり無く、これが個人的には慣れ親しんだ味ですね。


ラーメンは豚骨より家系派になってしまいましたが、

また福岡に帰った際は美味しいものをたくさん食べたいです。

鹿の楽園

 皆様、こんにちは

営業部の馬太郎です🐎


朝晩はだいぶ涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね!


先日、諸用があり大阪の親戚の家まで遊びに行ってきました😀


3日間大阪に滞在し、初日は奈良公園に遊びに行ってきました


親戚の家から奈良公園までは車で40分くらいですが、

長男がどうしても電車で行きたいというので、1時間半かけて電車でいってきました(笑)


奈良駅に到着すると駅から鹿のお出迎え





奈良公園の方に歩いていくとすぐに回りは鹿だらけに😱




子供たちが鹿せんべいをあげたいというので、買った瞬間鹿に囲まれ

娘は相当怖かったようで大泣きでしたが、息子は平気で鹿と遊んでいました(笑)


しばらく鹿と遊んでから、東大寺の方まで歩いてみることにしましたが、

当然子供たちは大仏には興味がなく、入口前まで行って引き返してきました。


私も久しぶりに奈良公園に行きましたが、鹿ってあんなにグイグイ来るんでしたっけ?

鹿せんべいを持っていると服を引っ張られたり、頭突きされたりで大変でしたが

たまにはそんな動物とのふれあいも良いなとおもいました😁


それではまた次回!



🐠オフィスアクアリウム🐠

 


日中の厚さに夏の名残を感じつつも

夜風と朝はすっかり秋の香り

季節のはざまを歩くような日々ですね

総務部の蘭です


夏からUNICOの事務所では大きめの水槽を設置しました🐠





熱帯魚や貝など

様々な子たちが水槽を彩ってくれています





昨日は貝がたくさん並んでいて

まるで行進しているみたいでした!

どうしてこんなにきれいに並べたんでしょうか

不思議です✨





今後も水槽の成長が楽しみです👀



2025年9月29日月曜日

地元の蕎麦屋さん

 

皆さんこんにちは。

営業部のアンズです🌼

 

 

先日地元に帰った際に、

近くに出来ていた蕎麦屋さんに立ち寄りました。

 


湯葉の天ぷらというものを初めて食べましたが、

とってもおいしかったです。

 

デザートに蕎麦のアイスもいただきました。

蕎麦殻がのっていて香ばしかったです!

 


そばを食べていて、ふと窓の外を見ると

トンボが止まっていました!



(見づらくてすみません)

 

まだまだ暑いですが秋の訪れは

こんなところからも感じられるのか、

と風情を感じました。

2025年9月25日木曜日

仙台ごはん

 こんにちは!総務部のモコです🫧


先日、仙台に出張へ行った際に食べた

牛タンのひつまぶしを紹介します♪




牛タンは食べたことありましたが、

牛タンのひつまぶしは初めてで珍しかったので

頼んでみました!


柔らかくてとても美味しかったです✨


また豆腐がついてきて、

そこにも牛タンのソースがかかってました!




牛タン尽くしの夜ごはんで大満足でした😋


断線したUSB電源ケーブルを修理してみた

 こんにちは。技術部のチュータローです。

今回は、断線したUSB電源ケーブルを修理してみたので紹介します。

最近、スマホ以外の電気機器につなぐ電源アダプターとして、USB充電用電源アダ

プターを使用する製品が結構あります。安価でどこでも手に入るからでしょうか。

我が家でも、このタイプのLED照明器具を持っています。枕元に置いてぼんやり

周辺を照らすコンパクトなランプを毎晩使っていますが、よく動かすせいか、

ケーブルをゆらすとランプが消えてしまうようになりました。新しいものを100円

ショップなどで買って交換すればすぐに回復します。しかし、もし原因が断線なら、

直せば買わずに済むので、今回は直してみることにしました。


これが今回修理するUSB電源ケーブルです。


片方がUSBコネクタタイプAオス、もう片方が極性統一電源プラグのEIAJ(日本電子

機械工業会規格)No.2というコネクタです。プラグの中心電極が+、外側の電極が

-と決まっています。


修理方法としては、断線部分の被覆を剥がし、断線した芯線をはんだ付けで接続

して熱収縮チューブで被覆する、といった手順です。

(経験的に)よく断線するのはコネクタの付け根部分ですが、ケーブルを動かし

ながらランプが消えるポイントを探すと、付け根では反応せず、電源プラグ側の

付け根から少し離れた場所の様ですが、ケーブルが太くて特定が難しいです。

外見上は特に異常がないので、決め打ちで被覆を剥がして断線部分を特定すること

にします。

黒い外側被覆を剥がすと、赤と黒の2本の細いケーブルが現れました。赤が+、

黒がーと思われます。特にケーブルに変色や膨らみは見られません。断線は

赤黒ケーブルの被覆を剥がさないと特定できないのですが、剥がした黒被覆の

部分が狭くて赤黒ケーブル被覆を剥がしにくいので、もう少し黒被覆の剥がし

部分を広げて、赤黒ケーブルの被覆を剥がしてみることにしました。

この範囲でも、赤黒ケーブルの被覆に変色や膨らみは見られません。赤黒ケー

ブルの被覆を剥がしても、断線していません。勘が外れました。しかし剥がした

被覆は元に戻せないので、断線箇所を発見するまで剥がしを進めます。

ここで、赤ケーブル上に黒い膨らみ部分を発見しました(矢印部分)。赤黒

ケーブルの被覆を剥がしてみると、赤の方が見事に切れていました。同じ位置

の黒ケーブルはなぜか異常ありません。

ここに外部から無理な力がかかっていれば赤黒両方破断する可能性が高いですが、

片側だけなのでちょっと理由が思い浮かびません。元々切れかかっていた??

不良品だったのかもしれません。

ともかく、破断位置で赤黒とも完全に切断し、芯線をはんだ付けして熱収縮

チューブで被覆して修復します。





修理が完了しました。LEDライトに接続して動作確認します。点灯しました。

ケーブルをゆすっても消灯せず点灯し続けます。

修理は成功しました。これで消灯の心配なしにLEDライトを使い続けられます。

では。


2025年9月24日水曜日

(熊)長崎へ初上陸!!

 いつもお世話になっております!!


熊五郎です!!


色々な県に出張させて頂いておりますが、

この度初めて長崎に行って参りました!!


長崎詰め合わせです!





長崎市内であれば、どこにでも行けるんじゃないかと思うくらい路面電車が便利でした!!

観光地には行けませんでしたが、有名なグラバー園や世界遺産でもある大浦天主堂へ行く事が出来そうでした。

写真は日本三大中華街の1つである、長崎新地中華街の門となります!!


路面電車に乗っているだけで少し楽しい気分になりました!!




あとはちゃんぽん、皿うどんです!

ちゃんぽんはカラスミがのっている物を食べました!!

途中まで溶かさずに食べ、途中から溶かすと

磯の香りが強く、美味しさに驚きました!



最後に、やっぱりカステラです!!

家族の大好物だった事から、
心にブレーキを踏まずに買い込んできました!!

福砂屋・松翁軒・匠寛堂・異人堂・和泉屋・琴海堂

目についたカステラの一番小さい物を買い込み、食べ比べしました!!

どれもすごく美味しかったです!!
しっとりとした食感のカステラが好きな熊五郎家は
福砂屋がお気に入りでした!!

カステラ枠ではありませんが、松翁軒のチョコのカステラ
驚くおいしさだったので、また食べたいです!!

それではまた!






大葉活用法

みなさんこんにちは。

技術部のめだかです。

朝晩の気温がだいぶ涼しくなってきましたね。


今年の夏も我が家の小さい畑には夏に大葉がすくすく生えてきました。


雑草のように元気に育ち続ける大葉の使用方法に困っていたところ

TTC総務部のハナミズキさんが素敵な大葉の消費方法を教えてくれました。


大葉の醤油OR麺つゆ漬けです。

大葉をにんにくや胡麻と醤油か麺つゆに漬けるだけで、

白米が止まらないとのこと。

台所に眠っていたエゴマ粉も使っていろんなパターンにしてみました。



家族の好みは

男たちは

醤油&にんにく&胡麻

私と娘は

麺つゆ&にんにく&エゴマ粉

と真っ二つに分かれましたが、本当にごはんが進む進む!


これからの夏の定番になりそうです。

それではまた!

2025年9月22日月曜日

ニモ生後4か月

 皆様、こんにちは。

営業部のベニバナです。


2ヵ月程前に事務所内に大きな水槽がやってきました!



横を通るたびにとても綺麗で癒やされます🐟✨




カメラを持って近づくと寄ってきたような気がしてかわいいです。笑

ニモは生後4か月くらいでしょうか。


こちらの水槽、なんと自動で餌やりを行ってくれる水槽だそうでハイテクで驚きました!



そんなハイテク水槽でも、お掃除屋さんとして投入されている貝たち🐚🐚

貝もかわいいですね🐚